人気女優・永野芽郁(ながの めい)さんに浮上した不倫報道。
これによって注目されているのが、CM契約やアンバサダー契約、ドラマ降板の“違約金”です。
「CM女王」とも称される永野芽郁さんが抱える契約は13本以上!
この記事では、CMやドラマ、さらにはプラダとのアンバサダー契約まで、具体的な金額の根拠や業界相場、過去の芸能人との比較を交えて、永野芽郁さんの違約金問題を徹底解説します。
永野芽郁は現在CM13本!契約先一覧とギャラ相場
ありがとうピテラ☺️@SKII_Japan pic.twitter.com/mMAf9ceRLK
— 永野芽郁 (@mei_nagano0924) June 25, 2024
永野芽郁さんが出演している企業の一覧は以下の通りです。
- JCB
- 湖池屋
- HOYA
- コーセー
- 花王
- SUNSTAR
- クラシエ
- 三菱重工
- サントリー
- モスバーガー
- P&G(SK-II)
- NTT

永野芽郁さんのSK-IIのCMは素敵ですよね!
どの企業も、商品やサービスの顔として信頼性の高い人物を起用する傾向が強く、このラインナップを見るだけで、永野芽郁さんの好感度や業界での評価の高さが伝わってきますね。
では、そんな永野芽郁さんのCMギャラはどのくらいなのでしょうか?
業界の通説では、人気若手女優のCM1本あたりの契約金は3000万円~1億円以上と言われています。
永野芽郁さんのように“CM女王”と呼ばれるクラスになると、1億円クラスの契約も珍しくないようです。
次は、こうした違約金が実際にどのように算出されているのか、業界のルールを詳しく見ていきましょう!
違約金の算定方法は?契約金の2倍以上?
これは、企業側がCM制作にかけた撮影費用、広告展開コスト、撤去費用などの損失をカバーするために設けられるペナルティの一種なんです。
例えば、永野芽郁さんが1億円でCM契約をしていた場合、違約行為があったと企業側が判断すれば、2億〜3億円の違約金を請求される可能性があるということ。
しかも、これは1社あたりの金額です。
さらに、芸能人の契約には多くの場合「イメージ保持条項」と呼ばれるイメージ毀損に関する特約が含まれていて、スキャンダルや不祥事が報道されただけでも、契約解除のきっかけになり得ます。
また、契約によっては、放送中のCMの差し替え費用や撤去にかかる違約コストまで盛り込まれているケースも。
企業のブランドイメージを守るためには、違約金を払ってでも起用を取りやめることがあるくらい、この「違約金」というのは芸能活動における超重要リスクなんです。
では次に、永野芽郁さんがCM以外で契約しているプラダのアンバサダー契約について、その違約金の厳しさを見ていきましょう。
永野芽郁はプラダのアンバサダー!違約金は高額?
永野芽郁さんは、日本人としてはかなり珍しい、世界的ハイブランド・プラダのアンバサダーに就任しています。
これは単なるCM契約とは違い、ブランドの“顔”としてグローバルに起用される超重要ポジション。
不祥事による信頼失墜があれば、ブランドイメージ全体に影響を与えるため、違約金や契約解除のハードルはCM以上に厳しくなるんです。
では実際に、アンバサダー契約の違約金ってどれくらいなのでしょうか?
次で詳しく見ていきましょう。
アンバサダー契約の違約金は厳しい?
結論から言うと……
アンバサダー契約の違約金は、普通のCM契約よりもっと厳しいケースが多いんです!
その理由は、アンバサダーはブランドの“顔”みたいな存在だから。
たとえば、プラダみたいな世界的ハイブランドだと、ただ商品の広告に出るだけじゃなくて、
✔ ファッションウィークへの参加
✔ グローバルイベントへの登壇
✔ SNSでの投稿活動
みたいに、いろんな活動が契約に含まれてることもあるんです。
だから、もし降板やキャンセルが必要になったら……
企業側にとってはかなり大きな損失になってしまうんです。
そのため、違約金が契約金の3倍以上に設定されることもあるみたいです。
さらに、ハイブランドは「スキャンダル=ブランドの価値が傷つく!」と考える傾向が強いから、疑惑の段階でもすぐ契約解除に踏み切るケースも。

リスク、高め...
プラダはどれくらい?
じゃあ、プラダの場合はどうなのかも見てみましょう!
芸能関係者の話によると、プラダみたいなハイブランドのアンバサダー契約金は、数千万円~1億円以上が相場。
特に日本国内でも知名度が高く、世界的に活動しているタレントの場合は、1億円クラスの契約も現実的って言われています!
ここで問題になるのが違約金。
業界の標準は、契約金の2~3倍
さらに追加費用が上乗せされることもある。
たとえば、仮に永野芽郁さんがプラダと1億円の契約をしてたとしたら……
違約金は最低でも2億円~3億円以上になる可能性があるんです!
さらに、ハイブランド特有のリスクも。
✔ グローバルキャンペーンの撮り直し
✔ イベント出演のキャンセル料
✔ ブランドイメージの損失リスク
こういう要素も違約金に含まれることがあるから、さらに上乗せされることも考えられるんだって。
現時点では、プラダ側も永野芽郁さん側も公式発表はしてないですけどね……
もしも動きがあったら、数億円単位の違約金が発生するかもしれない、っていうのが業界の見方みたい。
あらためてハイブランドの契約ってすごい世界だなぁって思いました。
永野芽衣はドラマ降板でも違約金?出演中作品の影響は?

永野芽郁さんは現在、日曜劇場『キャスター』(TBS系、2025年4月スタート)に出演していますよね!
CMだけでなく、ドラマに出演中の場合も違約金が発生する可能性があるって知っていましたか?
ここでは、出演中のドラマ作品や番組への影響、降板や再編集にかかる費用など、CMとはまた違ったリスクに迫っていきます。
ドラマが違約金の対象になる理由

ドラマの違約金って、なんで発生するの?
芸能人がドラマや番組に出てるときに、もしスキャンダルが報じられちゃったら……
実は、制作側もめちゃくちゃ困るんです。
やっぱりイメージってすごく大事だから、すぐに対応しないといけないことも多いみたいです。
たとえば、こんなことが起こる可能性があります。
✔ スポンサー企業から「降板してほしい」とお願いされる
✔ 撮影済みのシーンを差し替えたり、編集し直したりする
✔ 最悪、放送自体が中止になったり、スケジュールを大幅に組み直すことになる
こうなると、制作側はスケジュールも予算も大幅に見直さなきゃいけません。
当然、追加でかかるお金もとんでもないことに……!
しかも、スポンサーさんの意向によっては、まだ事実がハッキリしていなくても、「とにかく降板してください」って言われるケースもあるらしいんです。

なかなかシビアな世界だね...
降板や再編集でかかる追加費用って?
では、もし本当に降板が決まったら、どんな追加費用がかかるのか見てみましょう!
✔ 放送中止や延期にともなう、番組編成の組み直し
✔ 撮影済みシーンのカット&代役を立てて再撮影<
✔ 編集やCGで出演者を消す作業
✔ ポスターや広告素材の作り直し
✔ スポンサーとの再契約や賠償交渉

こうしてリストでまとめてみると、やることいっぱい……!
しかもこれ全部にお金がかかるから、1本のドラマだけでも数千万円~1億円以上!になることもあるらしいです!
実際、スキャンダルが原因でドラマを降板したタレントに対して、制作側が損害賠償を請求したこともあるみたいですよ。
つまり、CM契約とは別に、出演しているドラマや番組ごとに、すごい金額の違約金が発生する可能性があるってことですね!

改めて芸能界って厳しい世界なんだなって思いました。
次は、こうした状況をふまえて、他の芸能人と永野芽郁さんのケースを比較してみましょう!
芸能人の違約金相場と比較!永野芽郁のケースは異例?

永野芽郁さんの違約金が「最大で数十億円になるかも」と言われている中で、「そんなに高いの?」と思った人も多いはず。
でも実は、芸能界ではスキャンダルによる違約金が数億円単位で発生するのは珍しくないんです。
ここでは、過去の有名な事例と比べながら、永野芽郁のケースがどれほど異例なのかを見ていきましょう。
過去の不倫騒動の金額一覧
過去の不倫報道で発生した違約金の中でも、特に有名なケースはこちら。
- 東出昌大:約5億円
→ 複数のCM・映画・ドラマを降板し、スポンサーとの契約解除で大きな違約金が発生。 - ベッキー:推定3億〜5億円
→ 「ゲス不倫」報道後、10社以上のCM契約を失い、多額の違約金を支払ったと報道。 - 沢尻エリカ:推定5億円超
→ ドラマや映画の再撮影・差し替えによる損害が大きく、契約解除による請求額が増大。 - 渡部建:推定数億円
→ 不倫騒動により全番組からの降板・CM打ち切りで、事務所と共に対応に追われた。
これらの事例からわかるように、不倫やスキャンダルは、芸能人にとって“億単位の請求リスク”を抱える爆弾なんです。
永野芽郁さんの場合は、CM本数の多さ・プラダのアンバサダー契約という条件が重なっているため、これまでのどのタレントよりも高額になる可能性があるとも言われています。
永野芽郁さんは、CM契約本数が13本以上あり、しかも「清純派」「若手のCM女王」として起用されてきたことから、企業側のイメージ損失が極めて大きいと判断される可能性が高いです。
このため、他の芸能人よりも高額な違約金請求に発展するリスクがあると言われています。
永野芽郁さんと田中圭さんの不倫報道は本当なんでしょうか。以前永野芽郁さんと田中圭さんは映画で共演していたようです。
↓↓ こちらで詳しい記事が書かれています。

永野芽郁の違約金に関するよくある質問

Q: 永野芽郁の違約金は本当に最大で数十億円になるの?
A: はい、可能性はあります。現在13本以上のCM契約を抱えており、1本あたりの契約金が1億円と仮定すると、違約金は契約金の2~3倍に設定されるため、単純計算で最大39億円規模のリスクがあると考えられています。
Q: プラダのアンバサダー契約はCMと何が違うの?
A: アンバサダー契約は、ブランドそのものの「顔」としての活動が求められるため、イメージ毀損へのペナルティが非常に厳しいです。CM以上に高額な契約金・違約金が設定される傾向にあり、1契約で2~3億円以上の違約金が発生するケースもあります。
Q: ドラマに出演している場合も違約金って発生するの?
A: はい、発生する可能性があります。スキャンダルによって降板や再編集が必要になると、制作費や放送スケジュールの変更にともない、数千万円〜億単位の損害が生じることも。それに対して出演者に対して違約金が請求されることがあります。
Q: 芸能人の違約金って誰が払うの?本人?事務所?
A: 基本的には所属事務所が一括で支払い、その後本人に請求されることが多いです。ただし、契約内容によっては最初からタレント本人に責任を負わせるパターンもあり、状況によって異なります。
永野芽郁さんの今後の活動については、スポンサーや事務所の対応に左右される部分もありますが、もし今回の報道が事実であれば、影響は思った以上に大きくなるかもしれませんね。