ドクターエア MN‑04とMN‑05の違いは?比較してどっちがおすすめか紹介!

当ページのリンクには広告が含まれています。
ドクターエア MN‑04とMN‑05の違いは?比較してどっちがおすすめか紹介!

ドクターエアの3DネックマッサージャーS(MN-04)と3Dネックマッサージャー プレミアム(MN-05)の違いを比較して、どっちがおすすめか紹介します。

どちらも人気のネックマッサージャーですが、実際にどこが違うのか、どっちを選べばいいのか迷ってしまいますよね。

ドクターエア MN‑04(3DネックマッサージャーS)とMN‑05(3Dネックマッサージャー プレミアム)の違いを調べてみました。

ドクターエア MN‑04とMN‑05の主な違いは下記の通りです。

  • マッサージ機能:MN‑04はヒーター付きもみ玉のみ、MN‑05は“はさみ揉み”機能付きでもみ玉+もみアーム搭載
  • サイズ・重量・デザイン:MN‑04はコンパクト&軽量でカラーバリエ豊富、MN‑05はやや大きく重く、高級感ある2色展開
  • 価格:MN‑04は約17,600円、MN‑05は約19,800円
  • 電力仕様:MN‑04は20W(ヒーター6W)、AC12.8V1.5A。MN‑05は23W(ヒーター7W)、AC12.8V1.8A

【どっちがおすすめか】

  • 手軽さ重視の方は3DネックマッサージャーS(MN‑04)
  • しっかりもみほぐしたい方は3Dネックマッサージャー プレミアム(MN‑05)

MN‑04は軽くてコンパクトだから、女性でも扱いやすくて、日常的にサッと使いたい人におすすめですよ。

MN‑05は“はさみ揉み”機能がついてるので、首や肩をしっかり深くもみほぐしたい方にぴったりですね。

ドクターエア MN‑04とMN‑05の違いについて表で比較しながらどっちがおすすめか本文で詳しく紹介しますね。

▼自宅で“はさみもみ”+温感の立体ほぐしを体験できるので、まるでプロの手に包まれているような至福の時間が訪れますよ。

目次

ドクターエア MN‑04とMN‑05の違いを表で比較!

ドクターエア MN‑04とMN‑05の違いをわかりやすく表で比較します。

項目MN‑04(3DネックマッサージャーS)MN‑05(3Dネックマッサージャー プレミアム)
マッサージ機能ヒーター付きもみ玉のみもみ玉+上下からはさむ「もみアーム(はさみ揉み)」搭載
サイズ・重量・デザイン約幅450×高さ520×奥行140mm、1.7kg、複数カラー約幅500×高さ470×奥行150mm、1.9kg、高級デザイン2色
価格約17,600円(税込)約19,800円(税込)
電力仕様消費電力20W(ヒーター6W)、AC12.8V1.5A消費電力23W(ヒーター7W)、AC12.8V1.8A

ドクターエア MN‑04とMN‑05の違いは下記の通りです。

  • マッサージ機能
  • サイズ・重量・デザイン
  • 価格
  • 電力仕様

1つずつ詳しく紹介していきますね。

違い① マッサージ機能

項目MN‑04MN‑05
マッサージ機能もみ玉のみ(ヒーター付き)もみ玉+もみアーム(はさみ揉み)

ドクターエア MN‑04とMN‑05の違い1つ目は、マッサージ機能です。

MN‑04はヒーター付きのもみ玉だけで、手のひらで押されているようなやさしい感覚が特徴ですよ。

一方、MN‑05はそれに加えて「もみアーム」が搭載されていて、上下からギュッと挟み込む“はさみ揉み”ができる設計なんですね。

この違いはけっこう大きくて、軽くコリをほぐしたい人にはMN‑04がぴったりです。

でも、慢性的な肩こりやガチガチの首まわりをしっかり深くもみほぐしたい人には、MN‑05の方が満足度が高くなりそうですね。

違い② サイズ・重量・デザイン

項目MN‑04MN‑05
サイズ・重量・デザイン約450×520×140mm、約1.7kg、複数カラー約500×470×150mm、約1.9kg、2色展開

ドクターエア MN‑04とMN‑05の違い2つ目は、サイズと重さ、それにデザインです。

MN‑04はとにかくコンパクトで軽いので、女性でも気軽に取り出して使えるんですよ。

カラーも複数あって、自分の好みに合わせて選びやすい点も嬉しいですね。

逆にMN‑05はちょっと大きくて重いですが、そのぶん本体がしっかりしていて高級感のあるデザインに仕上がっています。

落ち着いた雰囲気のお部屋にもなじみやすいので、インテリアとしても違和感がありませんね。

違い③ 価格

項目MN‑04MN‑05
価格約17,600円(税込)約19,800円(税込)

ドクターエア MN‑04とMN‑05の違い3つ目は、価格です。

MN‑04は約17,600円、MN‑05は約19,800円で、その差は2,000円ほどですね。

この価格差で“はさみ揉み”が追加されていると考えると、コスパ的にはMN‑05もなかなか魅力的ですよ。

ただ、そこまで強いマッサージを求めていない人にとっては、MN‑04の価格と機能のバランスがちょうど良いと感じるかもしれませんね。

違い④ 電力仕様

項目MN‑04MN‑05
電力仕様20W(ヒーター6W)/12.8V1.5A23W(ヒーター7W)/12.8V1.8A

ドクターエア MN‑04とMN‑05の違い4つ目は、消費電力とACアダプターの出力です。

MN‑04の方が少しだけ電力消費が少ないので、充電持ちを優先したい人には向いています。

一方でMN‑05は高出力でしっかりもみ込む構造なので、力強いマッサージを求める方にはちょうど良い設計ですね。

わずかな違いですが、使い方によって選び方が変わってくるポイントですよ。

ドクターエア MN‑04とMN‑05の共通点は?

ドクターエア MN‑04とMN‑05の共通点は、下記の通りです。

  • 充電式リチウムイオン電池搭載、コードレス・有線両対応
  • タイマー約10分付き
  • ヒーター機能搭載で温めながらマッサージ
  • 医療機器認証取得ありで安心
  • 首・肩だけでなく背中・腰・脚にも使える多用途設計

1つずつ紹介しますね。

充電式&コードレス対応

どちらも充電式のリチウムイオンバッテリーが内蔵されていて、コードレスで自由に使えるのが大きな魅力です。

場所を選ばずリビングでも寝室でもサッと使えるから、ライフスタイルに合わせて気軽に取り入れられるのが嬉しいですよね。

コンセントの位置に縛られないから、プレゼントにもぴったりな仕様です。

タイマー10分付き

MN‑04もMN‑05も、どちらにも自動オフのタイマー機能(約10分)がついています。

つい寝落ちしてしまっても安心ですし、やりすぎによる筋肉疲労の心配もないですよ。

家事の合間や仕事の休憩時間にもぴったりな設計ですね。

ヒーター機能でポカポカ

もみ玉にはヒーター機能がついていて、じんわり温かくなるから血行促進も期待できます。

冷え性さんや冬場にも活躍してくれるので、1年中使えるのが魅力ですよ。

温めながらもみほぐす感覚は、まるで人の手のようで癒されますね。

医療機器認証あり

どちらのモデルも「管理医療機器」として認証されているので、安全面や信頼性の高さもバッチリです。

体に使うものだからこそ、こういった認証があると安心ですよね。

自分用にも、家族やパートナーへの贈り物にも安心して選べます。

首・肩以外にも使える

首や肩だけじゃなく、背中や腰、脚などにも使えるのがドクターエアのマッサージャーの良いところです。

1台あれば全身の疲れをケアできるので、コスパも高くて満足感がありますよ。

毎日のリフレッシュタイムにぴったりなアイテムです。

ドクターエア MN‑04とMN‑05どっちがいい?

ドクターエア MN‑04とMN‑05どっちがおすすめなのかそれぞれ紹介します。

ドクターエア MN‑04がおすすめな方は?

  • 軽くて扱いやすいものがいい
  • お手頃価格で気軽に使いたい
  • コンパクトで収納しやすいものが欲しい
  • 優しいもみ心地を好む
  • デザインやカラーを選びたい

MN‑04は、とにかく扱いやすさが魅力です。

軽くてコンパクトだから、毎日の生活の中で使いやすく、疲れたときにサッと取り出せるのがポイントですね。

また、価格も控えめなので、初めてのマッサージャーとしても選びやすいです。

カラー展開も豊富で、インテリアや好みに合わせやすいのも嬉しいですよ。

とくに、優しい刺激でゆったり癒されたい人にはぴったりですね。

▼プレミアムよりシンプル設計だから、はじめてのマッサージャーにもぴったり


ドクターエア MN‑05がおすすめな方は?

  • しっかりもみほぐしたい
  • 首や肩こりが強い
  • 高級感あるデザインが好き
  • 安定感ある使い心地を重視したい
  • プレゼント用途で考えている

MN‑05は、より本格的なマッサージ感を求める方におすすめです。

もみアームが上下からしっかり挟んでくれるので、深部までしっかりとほぐせますよ。

また、高級感のある落ち着いたデザインなので、目立たずお部屋にもなじみやすいですね。

やや重さはありますが、そのぶん安定感もあるのでズレにくく、しっかりした使い心地が欲しい方にぴったりです。

慢性的な肩こりやプレゼント選びにも良い選択肢になるでしょう。

▼はさみもみと立体もみ玉のWアプローチで、首筋や肩のコリをピンポイントでしっかりとらえてくれますよ


ドクターエア MN‑04とMN‑05の違いまとめ

ドクターエア MN‑04とMN‑05の違いを紹介しました。

  • マッサージ機能:MN‑04はヒーター付きもみ玉のみ、MN‑05は“はさみ揉み”機能付きでもみ玉+もみアーム搭載
  • サイズ・重量・デザイン:MN‑04はコンパクト&軽量でカラーバリエ豊富、MN‑05はやや大きく重く、高級感ある2色展開
  • 価格:MN‑04は約17,600円、MN‑05は約19,800円
  • 電力仕様:MN‑04は20W(ヒーター6W)、AC12.8V1.5A。MN‑05は23W(ヒーター7W)、AC12.8V1.8A

MN‑04は軽くて扱いやすいから、日常使いしたい方ややさしいマッサージが好きな人におすすめですよ。

MN‑05は“はさみ揉み”でしっかりほぐせるから、首や肩のコリが強めの方や、じっくりケアしたい人におすすめですね。

\今の在庫状況や最安値をチェックしてみる/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次